>

2009年02月17日

たくさん出るカンナくずは、

たくさん出るカンナくずは、床の断熱材になりました。
木組みの家の材料を加工している時、どうしてもたくさんのカンナくず
が出るんです。
それはどうしているかといえば、牛や豚を飼っているところに使ってもらったりしていますが、
今回は、施主の理解と工務店の協力も得られましたので、
屋根と床の断熱材として使いました。

屋根は→こちら


床板のスギ(厚36mm、含水率は10〜20%)の下に
厚み6cm程度で押し込まれるカンナくず(昨年10月)
床かんなくず.jpg















Yさんからは「今までの家とは暖かさがぜんぜん違う」と言って頂いています。
もちろん、何かあった時の床下の点検は容易にできます。
私ももぐりました。

posted by sekiguchi_lablog at 14:51| Comment(0) | 野田市・Y邸 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。