みなみなさまありがとうございました。
小屋木工とつくるサクラのお箸&さくらのお菓子(知る人ぞ知るお菓子名人の高崎さんに今回もつくって頂きました)
お箸をつくる材料は当初より1種類増やしてくれて、五種類
(ヤマザクラ、カツラ、メープル、クルミ、ウォールナット)の木の中からご自分の好みに合った木を選びカンナで削っていきます。
カツラは削りやすいのですが、ヤマザクラはなかなか緻密な材ですので、ずいこずいこと削ります。汗をかきかき夢中で削る方も!。
かたちがヤヤになりましたら、テーブルに移り仕上げの工程になります。サンドペーパーや小カンナ、小刀で形を整えましたら最後に蜜蝋ワックスで木目の美しさを出してあげます。
細身のお箸をつくる方、小刀でところどころ削り表情をつける方、端を三角に削ってしまう方、・・・。
自分でつくるとコセイ&コダワリが吹き出してきます。
どうぞ末永く使ってあげてくださいませ。

お近くのAさん(スクラップブッキングの先生)がきれいな写真とともに紹介してくれています。
→こちら
遠くから、近くから、赤ちゃんから、なにまで、
子守役をお願いしたじぃばぁまで含め30名の方が来て頂きました。
“だんごの日” “さくらの日” と続きました。
こちらとしても初めてのことで、
なかなか至らぬこともあったかと思いますが、
ご容赦願いまする。
これに懲りずちょっとヘンテコなこともしてみたいと
計画中デス。
どうぞ皆さま何かひっかかりましたらぜひご参加くださいませ。