>

2011年06月21日

8年越しの 土 壁

あの土を見たのは2003年のこと
あのころは特に土壁に熱くなっていた私たちは、
茨城は真壁町で行われていた「左官教室」に通っていた。

それはプロ向けの土蔵の修理も出来るようになるというプログラムであって、
それはそれで左官職に囲まれてすっかり小さくはなっていたがある意味気が楽ではあった。
ある時先生が竹小舞から仕上げの漆喰磨きまでの壁の見本をつくって来てくれた。

壁の履歴.jpg
真ん中より上のあたりにひときわ濃い色の土が見える。
真壁に行くたびに色合いが強く変わっていくので、
何なんだこの土は!!!!!。
と強烈に印象に残ったのである。











その後も先生のひとりであった白石左官さんとのご縁は続き、
「山ネバ」“山ネバ”、、、と言うモンで、
あの土はくせが強すぎて、ちょっと、、、。
と言うのを何とか何とかで、
そして、この土のことをOKしてくれた心のオオキイ建て主さんのもと
何とかこの「山ネバ土」の日の目を見た今日のよき日であった。
続く。
そうこの土は続くのである、
どんどん変わっていくのである!!!。
色も割れも。




R0016406.JPG
居間の荒壁の土壁である。





R0016399.JPG
渾身のコテ押さえ。











一旦中塗りまで終えて、
新たに小舞を付けての荒壁であり、
なかなかタイヘンなのである。

この土の塊は湿気を吸ったり吐いたりしてくれる。
水分のやりとりは、すなわち熱のやりとりである。
気化熱の大きさはとてもオオキイ。




あー、うれしいな




そして、この山ネバ荒壁と対をなすのが、
「現代大津白磨き」
もにょもにょでてらてらである。
壁左匠 白石さん
TERATERA.JPG

posted by sekiguchi_lablog at 22:15| Comment(0) | TrackBack(1) | 野田市・K邸 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック

Go To Jail( ´∀`)つ
Excerpt: KYONOです。堀江氏が収監されました。ライブドア(現LDH)事件で、証券取引法(現・金融商品取引法)違反(有価証券報告書の虚偽記載、 偽計・風説の流布)罪に問われ懲役2年6月の実刑が確定した堀江貴..
Weblog: 女の子GOGO!!のブログ
Tracked: 2011-06-21 23:07