>

2011年06月24日

浄化するところ

その温水器の下の浴室はこんな感じ

ピュアな浴室はカラダの浄化だけでなくココロも浄化致します。
お日様があたためてくれたお湯は
木曽のサワラを使った桶に入ります。

床と腰壁ははるか昔に海の底でつくられた石でつくりました。

壁は竹小舞でつくった土壁。

柱、梁、板は高温乾燥でないスギ材

どれも腕利きの職人が心を込めてつくりました。

YOKUSITU.JPG






換気通風は申し分なく、
カビの心配ありません。

南に面して冬も暖か。
土壁と石への蓄熱を実践しています。
posted by sekiguchi_lablog at 18:16| Comment(0) | TrackBack(0) | 野田市・K邸 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック