声を掛けて頂き私も手伝ってきました。
お米は子供達が育てた羽村のお米。
ご飯を炊く容器と食器、箸になる孟宗竹は地元阿蘇神社から。
豚汁の野菜は地元産。肉は国産。
最後は竹を燃やし炭にしてそれを田んぼに入れるというスバラシイ流れ。
委員さんの計画段取りに脱帽であります。

石をうまいこと動かして火どこをつくります。

火を付けご飯が入った竹筒を火に掛けます。

豚汁のお椀も竹。ワイルド。

秋晴れの下たくさんの子どもたちとたくさんの大人。
準備にはいろいろなことがありましたが、
要所要所で写真を撮る余裕もなかったのであしからず。