>

2014年06月06日

せめて小雨に

明日は羽村市の環境フェスティバルです。
お知らせしました通り建築士3人にて「建築なんでも相談」行いますが、
予報は大雨。。。

せっかくの機会、土壁のことも少し紹介致します。
先日お世話になっている左官屋さんから
土壁のモデルと土のそのものの色の仕上塗りの見本を借りてきました。
新築、リフォームの参考にして頂ければ幸いです。

あぁ、せめて小雨に
posted by sekiguchi_lablog at 17:24| ご紹介・お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年05月31日

「建築なんでも相談」西多摩新聞にて紹介されました。

1週間後、六月七日の羽村市環境フェスティバルにて、
西多摩の一級建築士三人による「建築なんでも相談」を行います。
昨日の西多摩新聞にて紹介されました。

西多摩新聞 環境フェス.jpg

もちろん無料にて。
ちいさなことからおおきなことまでなんなりとお気軽に。

アライ建築工房(福生市)
栗原建築設計(あきる野市)
関口建築+生活Labo(羽村市)
posted by sekiguchi_lablog at 20:18| ご紹介・お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年05月27日

「生活クラブ生協」イベント終わりました。

先日拙宅にて行われた「生活クラブ生協」のイベント。
たくさんの方に来て頂きました。
大人がのべ20名以上も(ホスト側も含めて)。
子どもさんもそりゃぁたくさん。

生活クラブ写真.jpg

これをきっかけに生活クラブに入って下さる方もいましたので
こちらとしてもよかったことです。

生活クラブが食材をつくる素材、過程にもこだわっているように、
家をつくる素材、過程にもこだわっている「関口建築+生活Labo」もどうぞよろしく。
posted by sekiguchi_lablog at 16:44| ご紹介・お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年05月20日

イベントのお知らせ(2つ)


先日お知らせ致しましたが、
せっかくですので再度。

明後日の22日に「生活クラブ生協」のイベントが拙宅にてあります。

時間 10時半〜13時(出入り自由)

コミュニティ・カフェ@土壁エコハウス 

〜夏ギフト(生活クラブの)を使った、おいしい昼食(限定15名)も用意しています。
段ボール2個で作る非常時用の簡易トイレも作ります。

申し込み不要です。当日、直接おこしください。
昼食が必要な方は申し込みしてください。

生活クラブ生協.jpg

生活クラブは文句無くおいしいです。
そして同じものをスーパーで買うより安いです。
ただ2週間前に注文する必要があります(今度1週間前に変わるようです)。
まぁ、何事も段取りが大切。


そしてもう一つは
来月六月七日の羽村市環境フェスティバルに出展致します。

焼き菓子と天然酵母パンの「kurukuru」
→事情により出展できなくなりました。
 ファンの方には申し訳ありません(5/27)。

一級建築士事務所「関口建築+生活Labo」
私の方は福生のアライ建築工房さんとあきる野の栗原建築設計さんと共同で出展致します。

また詳細はお知らせ致します。
posted by sekiguchi_lablog at 21:20| ご紹介・お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年05月18日

焼き菓子、天然酵母パンの原材料

おいしい というのはいろいろなことが重なってできていますが、
原材料もそのひとつ。

R0022140.jpg

R0022143.jpg


ベーキングパウダーはアルミフリー。
塩も海水からの天然塩。

家内制手仕事にて。

本日はウィフェスタ出店です。

posted by sekiguchi_lablog at 10:06| ご紹介・お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年05月15日

イベントのお知らせ(2つ) 



今度の日曜日(5/18)
「第十回ウィフェスタin福生」開催です。
ハンドメイド焼き菓子「kuru kuru 」出店致します。

場所 ギャラリー木村(福生市北田園1-12-10)
時間 10時〜16時
パンフレットpdf



もうひとつ。
来週の木曜日(5/22)拙宅にて「生活クラブ」のイベントあります。
時間 10時半〜13時(出入り自由)

コミュニティ・カフェ@土壁エコハウス 

〜夏ギフト(生活クラブの)を使った、おいしい昼食(限定15名)も用意しています。
段ボール2個で作る非常時用の簡易トイレも作ります。

申し込み不要です。当日、直接おこしください。
昼食が必要な方は申し込みしてください。


posted by sekiguchi_lablog at 21:37| ご紹介・お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年05月09日

「ケリーケトル」のご紹介

ソーラークッカーをあきらめ、
ただよっていたところ、
何かでかこちらを知り、
購入したのは昨年秋のこと。

それからは、けっこう使っています。

最近は朝一番でお湯沸かしています。



ケリーケトル.jpg

何でしょうこのカタチ。
もちろん意味があってのこと。
煙突効果でよく燃えてその熱を効率よく利用しています。


使わなくなったヨシズやスダレ。剪定枝等々。
薪ストーブで燃やすに細かすぎるバイオマスを
このケリーケトルでばんばん燃やしましょう。 ってすぐ沸いてしまいますが。

ケリーケトル2.jpg
同系色で見にくいですが、
1Lのお湯を沸かすのに必要なヨシの量です。
計ってみるとだいたい1本のヨシ1.8mほど。

ステンレスで丈夫に出来ていますし、
仕組みはシンプルだし、
これはもうず〜と使える代物ですよ。
posted by sekiguchi_lablog at 22:01| ご紹介・お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年05月01日

羽村市の助成制度。「創省エネルギー」

環境・エコを大切にしている羽村市には
今年度も助成制度があります。
ご存じない方も多いかと思いますのでお知らせしておきます。

太陽光発電はもちろん
一番シンプルなしくみの自然循環式の太陽熱温水器や、
木質バイオマス利用設備(薪ストーブ、ペレットストーブ)に、
高断熱化改修工事(断熱改修)も、
トイレの節水改修工事まで、
 最新の設備機器はもちろんのこと基本もきちんと押えているところがすばらしい。



→創省エネ化助成額一覧
http://www.city.hamura.tokyo.jp/0000006760.html


ご相談は無料です。
当事務所までぜひどうぞ。
posted by sekiguchi_lablog at 10:57| Comment(0) | TrackBack(0) | ご紹介・お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年04月24日

今週末は福生で「いまここまつり」です。

春の心地よい風がふく今日この頃、
今週末(26,27日)は多摩川沿いの福生中央公園にて「いまここまつり」が開催されます。
いろいろと、たのしそうな、おいしそうな、そしてpeacefullなお店がたくさんです。
うちのカミさんが入っているグループも土曜日だけですが出店いたします。
クルクルという焼き菓子や天然酵母パンのお店です。
利益は見ずに素材にこだわってきちんとつくっています。
(私が言うのもなんですがおいしいです)

「関口建築+生活Labo」のパンフレットも置かせてもらいます。
私もこどもとうろうろしていると思います。。。


いまここ(今足元)まつり


クルクル.jpg
土曜日の昼過ぎにはほぼ売り切れ!
ありがたいことです。

次回は同じく福生で
 →ウィフェスタ 5月18日 (ギャラリー木村にて)
   に出店予定です。
posted by sekiguchi_lablog at 10:08| Comment(0) | TrackBack(0) | ご紹介・お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年04月21日

scan morso 薪ストーブ値上げです。

scan  morso の薪ストーブが5月1日から値上げとなります。
購入予定の方はお早めに!



こちらも静岡のAさんに連絡しました。
posted by sekiguchi_lablog at 17:58| Comment(0) | TrackBack(0) | ご紹介・お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年04月18日

「エコネットはむら」のイベント明日、明後日です。新聞でも紹介されました。


今日の朝日新聞、西多摩新聞にて紹介されました。
「エコネットはむら」イベントいよいよ明日、明後日。
天気も良い方向に変わってくれています。
「ソーラークッカー」出来ますように!

午前10時から午後3時まで。
羽村の水上公園です。


ソーラークッカー.jpg

手づくりソーラークッカー.jpg
写真は19日のソーラークッカー。
一時期真剣にソーラークッカーを購入しようか作ろうか、と悩みましたが、
ウチは初夏〜秋くらいまでは庭が木陰になってしまうので諦めました。

posted by sekiguchi_lablog at 17:44| Comment(0) | TrackBack(0) | ご紹介・お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年04月15日

「エコネットはむら」のイベントです

econet.jpg

今週末に行われます「エコネットはむら」のイベントをお知らせ致します。
関東随一のチューリップの咲き誇るところの隣の水上公園(親水公園)にて。
ぜひお立ち寄りください。

私も土曜日の午前中は会場にいます。
posted by sekiguchi_lablog at 20:11| Comment(0) | TrackBack(0) | ご紹介・お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年04月11日

映画『かみさまとのやくそく』上映中です

『かみさまとのやくそく』
〜胎内記憶を語る子どもたち〜
荻久保則男 監督

人は何のために生まれてきたのか、



東京はuplinkにて。
posted by sekiguchi_lablog at 21:30| Comment(0) | TrackBack(0) | ご紹介・お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年04月07日

中古住宅のお見立て致します。

新築か中古か、

まずは迷いどころかと思います。
費用的なところでいえば中古住宅をリフォームした方が断然に経済的であります(フルリフォームでも)。

数ある中古住宅どれにするのかまた迷いどころであります。
値段通勤通学自然環境築年数実家に近い等々と。

そんなこんなである程度絞れて来ましたら、
この中古住宅は大丈夫か?
と心配になる方へ。
 →当方では中古住宅の見立ても致しております。

中古住宅は千差万別。

見る箇所は
1、物件の敷地のまわりの状況
1、物件の外観の状況(基礎、外壁)
1、物件の室内の状況(床、壁、天井)
1、物件の床下、天井裏の状況(床下は床下収納からの目視にて。天井裏は天袋からの目視にて)
等を確認し口頭にてご説明致します。

床下.jpg
こちら防湿フィルムも敷かれ床下の断熱材も有り土台も良好。

結晶.jpg
こちら結晶が出来ています。床下断熱材もありません。土台は良好。
posted by sekiguchi_lablog at 11:33| Comment(0) | TrackBack(0) | ご紹介・お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年04月03日

本日の東京新聞に


本日の東京新聞の多摩版「多摩の企業力」に当事務所が紹介されました。
多摩地区の優れた技術やアイデアを誇る企業を紹介するシリーズの栄えある第一回目であります!
顔写真もありまして、まぁオハズカシい限りですが、
記事にもありますように “伝統技法で省エネ住宅” であります。
どうぞ皆様の家づくりの選択肢に入りますように!
宜しくお願い致します。
posted by sekiguchi_lablog at 20:36| Comment(0) | TrackBack(0) | ご紹介・お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年02月22日

「電気よりも有効なエネルギーを知ろう」

第34回消費の日 シンポジウム
電気以外にもさまざまなエネルギーがあります。
西多摩地域での取り組み例を紹介します。

テーマ
「電気よりも有効なエネルギーを知ろう」
日時
平成26年2月26日(水)午後1時00分〜午後4時
場 所
羽村市消費生活センター2階活動室
講師
小澤祥司 氏 (環境ジャーナリスト) 
報告者
川尻哲也 氏 ((有)東京木質資材活用センター工場長)  他
* 事前申し込みは不要です。直接会場へお越しください。

消費生活センターの場所



当方も少しお手伝いの予定!

posted by sekiguchi_lablog at 20:56| Comment(0) | TrackBack(0) | ご紹介・お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年02月02日

オープンハウス無事終了

天気予報も良い方にはずれ、
午前中曇り一時雨午後からは太陽が顔を出してくれました。



おかげさまでオープンハウス無事終了しました。
たくさんの方々に来て頂きお礼申し上げます。

今日の太陽が出ている時にいらした方々には太陽の(遠)赤外線で「身体の芯からぽかぽか」
を体験して頂きました。
また午前中に来て頂いた方々には朝から暖房ナシでの状態を体験して頂きました
ちなみに本日朝7時の室温は15度。
先ほど夜10時の室温は19度でした。
今日は晴れは半分だけでしたけど24時間暖房いらずでありました。


歩いて来られた方から新幹線に乗って来て頂いた方。
今までには無い同業の建築士の方々(3名も)、議員の方々、ライターの方。。。

今後ともどうぞ宜しくお願い申し上げます。
何かご不明な点ありましたら何なりとお知らせください。


ぜひ暖かさ心地よさ加減を体験したいと言う方もどうぞお気軽に。
こちらは一人でも多くの方に体験して頂きたいと思っておりますので、
遠慮はいりませんです(もちろん当方に依頼するしないにかかわらず)。


posted by sekiguchi_lablog at 22:25| Comment(0) | TrackBack(0) | ご紹介・お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年01月31日

西多摩新聞で紹介されました。

今日の西多摩新聞でオープンハウスのことを紹介して頂きました。

西多摩新聞.jpg

地元密着西多摩新聞ぜひご覧ください。 



“土壁”の家づくりを応援してくれています。
1000年以上の伝統のあるこの構法も
残念ながら今ではほぼ絶滅であります。
(うちの事務所も風前のともしび、、、)
しかしながらこの構法にはこの先の未来につなげられるものを持っています。
また家づくりのひとつに選んで頂けるよう日々努めているところであります。
posted by sekiguchi_lablog at 17:29| Comment(0) | TrackBack(0) | ご紹介・お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

羽村駅からのバス時刻のご案内

羽村駅からのバスの時刻をご案内いたします。
バスはコミュニティバス「はむらん」
運賃は100円です。
オープンハウス会場の最寄りの停留場は「スポーツセンター」となります。
そこから新奥多摩街道の向かいに見えるセブンイレブンの脇の道を進んでください。
セブンイレブンからは200mほどとなります。

羽村駅西口発時刻(羽村西コース) 乗車時間約14分
10:00 11:12 0:24 13:36 14:48

羽村駅東口発時刻(小作コース) 乗車時間約9分
10:14 11:09 0:14 13:09 14:14 15:09




帰り
スポーツセンターの時刻

羽村駅行 乗車時間約19分
11:26 0:38 13:50 15:02 16:14

小作駅行 乗車時間約20分
11:18 0:23 13:18 14:23 15:18 16:23


いろいろぐるぐるまわりますので乗車時間がかかります。
歩くとオープンハウス会場まで
羽村駅から20〜25分くらい。
小作駅から15〜20分くらいとなります。
posted by sekiguchi_lablog at 11:18| Comment(0) | TrackBack(0) | ご紹介・お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年01月26日

環境ジャーナリストの視点


太陽の暖かさを無駄無く取り込み、
使う素材のバランスをとり、
熱を逃がさないように工夫すると。
晴れた日は24時間暖房いらず。
無暖房の家 となります。


昨日のオープンハウスに来て下さった環境ジャーナリストの小澤祥司さんがブログに書いて下さいました。
高い視点から奥深くわかりやすく。
小澤さんの →ブログ です。



 
次回の2日の日は晴れますように。
化石燃料をまったく使わない全方位360度からの遠赤外線のポカポカさを体感してください。
昨日来て下さった皆さまにもぜひ。


posted by sekiguchi_lablog at 10:24| Comment(0) | TrackBack(0) | ご紹介・お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする