>

2016年01月21日

先月(12月)の我が家の電気、ガス、水道の使用量と購入電力量

参考までに。

先月12月の拙宅の家族五人の

電気使用量は65kwh( 2,361円)
太陽光発電の購入電力量(売電)は303kwh(11,211円)

LPガス使用量は6.9立米(4,228円)
太陽熱温水器(自然循環式)利用しています。

水道使用量は二ヶ月で21立米(3,197円)
トイレの流し水は雨水利用。




水道使用量はひと月あたり10立米くらいでずっときています。
内訳をみてみますと。
大きく使っているのはお風呂ですね。

お風呂:ざっと240L×31日=7,440L→7.4立米
 (お湯の深さ30〜40cmくらいで入っています)

残りは2.6立米すなわち2,600L
割る31をしてみると一日あたり83L

炊事とその片付け、そうじ、布巾の下洗い、上履き洗い、、、。

洗濯は拙宅ではお風呂の残り湯を使ってすすぎまでしていますので上水の使用はありません。
そして残り湯だからといって臭い等はまったくありません。
すすぎの時にクエン酸を少し加えていますが。(効果はわかりません、、、)
→使っている洗濯機は2層式です。

トイレの流し水は雨水100%

という感じ。


posted by sekiguchi_lablog at 18:26| 生活ラボ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年12月25日

先月(11月)の我が家の電気、ガスの使用量と購入電力量(売電)

参考までに。

先月11月の拙宅(5人家族)の

電気使用量は56kwh( 2,155円)

LPガス使用量は8.6立米(4,871円)
太陽熱温水器(自然循環式)利用。

太陽光発電の
購入電力量(売電)は224kwh(8,288円)
光があれば電気が出来る。

差し引きは、
8,288-2,155-4,871=1,262円のプラス。





有馬先生.jpg
「夏の間、家の冷房も冷蔵庫も9年間切ってます。〜 まず自分から努力すべきです。」!
物理学者:有馬朗人  朝日新聞夕刊より(2015 12/10)

冷蔵庫までとはサスガ。
posted by sekiguchi_lablog at 21:04| 生活ラボ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年12月10日

減り続ける中性脂肪

今年も健康診断を受けました。

数ある数値の中で中性脂肪の値が減り続けています。

192(平成21年)
191(23年)
141(24年)
109(25年)
94(26年)
84(27年)
単位はmg/dl
22年は受けていません。

他の数値はほぼ変わらず。

カラダの組成も変わりました。
来年まだ減るかな?もう変わらんだろうな。
posted by sekiguchi_lablog at 20:58| 生活ラボ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする