先月12月の拙宅の家族五人の
電気使用量は65kwh( 2,361円)
太陽光発電の購入電力量(売電)は303kwh(11,211円)
LPガス使用量は6.9立米(4,228円)
太陽熱温水器(自然循環式)利用しています。
水道使用量は二ヶ月で21立米(3,197円)
トイレの流し水は雨水利用。
水道使用量はひと月あたり10立米くらいでずっときています。
内訳をみてみますと。
大きく使っているのはお風呂ですね。
お風呂:ざっと240L×31日=7,440L→7.4立米
(お湯の深さ30〜40cmくらいで入っています)
残りは2.6立米すなわち2,600L
割る31をしてみると一日あたり83L
炊事とその片付け、そうじ、布巾の下洗い、上履き洗い、、、。
洗濯は拙宅ではお風呂の残り湯を使ってすすぎまでしていますので上水の使用はありません。
そして残り湯だからといって臭い等はまったくありません。
すすぎの時にクエン酸を少し加えていますが。(効果はわかりません、、、)
→使っている洗濯機は2層式です。
トイレの流し水は雨水100%
という感じ。